1.日语的老师怎么写
关于老师在日文有两种说法,分别是:教师(きょうし) ,先生(せんせい)这两种。
1、先生-せんせい
先生有好几个意思:
(1)老师,师傅
(2)医生
(3)先生
2、教师-きょうし
扩展资料
至于这两种不同的称呼,用法如下:
先生「せんせい」
1、学问や技术・芸能を教える人。特に、学校の教师。また、自分が教えを受けている人。师。师匠。
教授学问,技术,艺术的人,特指学校的老师,或者是教自己的人。
2、教师・师匠・医师・代议士など学识のある人や指导的立场にある人を敬っていう语。呼びかけるときなどに代名词的に、また人名に付けて敬称としても用いる
对老师,师傅,医生,议员等等有学问的人或对处于指导立场人的尊称。在称呼他们时可以用“先生”作为代名词,或者可以接着他们的名字叫。(“铃木先生”等等。)
3、亲しみやからかいの意を含めて他人をよぶこと。
有亲密感情的人。
4、自分より先に生まれた人。年长者。
比自己年纪大的,长辈。
教师「きょうし」
1、学校などで、学业・技芸を教える人。先生。教员。
在学校等地方教授学术或者技能的人。老师,教员。
2.、宗教上の教化を行う人。
宗教上面宣扬教义的人。
2.关于 我的教室 的日语文章
私の教室はビルの四阶にあります。面积はほぼ80平方メートル。中に入ったら、大きい窓のふたつが明らかに见えてきて、日当たりの教室はよりひろく、より明るくなって、放学后窓から外の空を见上げると、気持ちはすっきりします。教室の右手にあるのが教坛で、最も目立つのが后ろの黒板に贴ってある
、祝日と一绪に変わっている壁新闻です。真ん中は36脚のいすと机があります。教室も当番の学生たちのおかけでいつもきれいで居心地のいい场所になりました。こんな素敌な雰囲気の中で、学生たちも勉强に没头することができます。私はこの教室大好きです。
3.我的一天 日语翻译
朝七时ごろ起きて、歯を磨いて颜を洗った。そしてわたしは食堂へ、おかゆと二つの馒头は今日の朝ごはんだった。実はこの食堂の朝ごはんはなかなか美味いだと思う。食事の后、わたしは直接教室に行き、授业の前にちょっと日本语の朗読をした。日本语の授业はちょっと难しかった。授业の后、寮に戻った。
午后二时、わたしは実験をした。この実験でたくさんの知识を知ることができた。六时ごろ、友达と一绪にばんごはんを食べて、その后は友达の呉さんと一绪に教室で自习をした。
以上はわたしの充実の一日だった。
基本上没有涉及什么语法,都是用最基本的单词还有语法翻的。只有一个可能态,动词还有形容词的过去式。
大概没有错误。 不过百度不支持繁体,要记得改过来哦^ ^