1. 鬼神 用日语怎么说
おにがみ
ONIGAMI
或者
きじん
KIJIN
おにがみ 2 0 【鬼神】
荒々しく恐ろしい神。鬼神(きじん)。
きじん 0 1 【鬼神】
〔「きしん」とも〕
(1)荒々しく恐ろしい神。
「―をも拉(ひし)ぐ活跃」「断じて行えば―もこれを避く」
(2)人の目に见えず、超人的な力をもつ存在。
「我れ、诸の―ならびに夜叉神などを召して/今昔 4」
(3)鬼。
「大江山の―の事/谣曲・大江山」
(4)天地万物の霊魂。死者の霊魂と天地の神霊。
「天地を动かし―を感ぜしめ/古今(真名序)」
――に横道(おうどう)なし
鬼神は道にはずれたことをしない。鬼神は邪(よこしま)なし。
2. 鬼的种类
日语中鬼的种类有不少,上网搜索了一下,便有如下种种:
【椿鬼奴】キュートンで知った人も多いみたいですが、最近はピンでの活动も人気ですよね。
酒やけの声、好きです。まさに鬼wお気に入り详细を见る。
【赤鬼】体が赤い鬼。鬼といったら大部分の人が想像するであろう鬼。
【天灯鬼・竜灯鬼】天灯鬼・竜灯鬼は、须弥山の麓で仏界を守护する邪鬼です。
灯笼を左手でかついでいるのが天灯鬼、体に竜が巻き付いているのが竜灯鬼です。
【前鬼・后鬼】修験道の开祖である役小角が従えていたとされる夫妇の鬼。前鬼が夫、后鬼が妻。
【牛头鬼】地狱の狱卒である牛头鬼は出会えば必ず理由なく人を杀すと言われている。
【鬼嫁】鬼のように怖くて强い嫁さん。
【青鬼】赤鬼と対でいる鬼。よく物语などに出てくる。
【鬼畜米英】何が気になるって、名前も挙げてもらえていない。
他の国が気になるよね。
【手洗鬼】手洗鬼は、江户时代の奇谈集『絵本百物语』にある巨人。
【鬼婆】老女の姿をした鬼や残忍で情け知らずの老女の事。
【鬼子母神(诃梨帝)】五百人、あるいは千人もの子供を持っていたというヤクシニーです。人间の子供をさらってきてはこれを食べてしまう悪鬼だったのですが、釈迦によって戒められ、仏法に帰依して信者を护り、修行を妨げる者を処罚する役目を负うようになった。
【増长天】帝釈天の命を奉じて四天を守る四天王のうち、南方の赡部洲を守护。本来はヤクシャです。鬼神の长であり、甲胄を着け、大刀を持った姿で表されます。
【乙护童子(御法童子)】仏法を守护するために使役される鬼神で、常に童形をしている。
【捷疾鬼】大変に身が軽く素早いようです。勇敢ですが、暴悪でもあり人を喰う事もあります。八部鬼众の一。
【韦駄天】金光明経鬼神品第十三に违駄天として记述があります。
【阿修罗】インド神话における鬼神の一种で,闘争をこととする。
【邪鬼】四天王像の足の下に踏まれている鬼。
ちなみに写真は男塾に出てくるキラクター。(大豪院邪鬼)。
【罗刹】人の肉を食う凶暴な悪鬼。のちに仏教に入り、罗刹天となる。
【夜叉】インドで人を害する悪鬼。
仏教では毘沙门天の眷属で北方を守护する鬼神。
【福鬼】八坂神社の福鬼。节分では「鬼は外、福は内」と言って豆をまき、鬼は悪者扱いされまが福鬼は反対に良い鬼。
【多财饿鬼】多くの饮食ができる饿鬼。天部にも行くことが出来る。富裕饿鬼ともいう。ただしどんなに赘沢はできても満足しないらしい。
【少财饿鬼】ごく仅かな饮食だけができる饿鬼。人间の粪尿や呕吐物、屍など、不浄なものを饮食することができるといわれる。
【无财饿鬼】一切の饮食ができない饿鬼。饮食しようとするも炎となり、常に贪欲に饥えている。
【冻り鬼】プレイヤーを冻らせる事が出来る鬼。(鬼ごっこ的なやつw)
【なまはげ】「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要无形民俗文化财に指定されてます。
【豪鬼】ストリートファイターに出てくるキャラクター。